SSブログ

ジュエリーブランドの歴史を探る① [ファッション情報]

ジュエリーブランドの歴史を探る①


2019年のファッション関係で印象に残ったニュースで1つ取り上げるならLVMHによ
るティファニー買収だ。10月に報道されてから11月25日には買収総額約162億ド
ル(約1兆7600億円)で基本合意したと発表。経営戦略的な部分はさておいて、ティ
ファニーという会社についてなぜそれだけの影響力を持つのか歴史を追いながら調べてみ
た。


Tiffany&Co.年表

1837.09.18
チャールズ・ルイス・Tとジョン・B・ヤング、ティファニーの前身となる会社
ティファニー&ヤングを設立
当時では珍しい、時価ではなく値引きをしない固定価格での販売。文房具や装飾品を扱う

1840年代 ヨーロッパは革命の時代へ
青い表紙のメールオーダーカタログを発行(☆1)
フランス二月革命の頃から貴族を相手に宝石の買い入れを行い、アメリカ国内で宝石商の
地位を確立
1book.JPG

1850年代 カルフォルニアゴールドラッシュ、アメリカ黄金期
銀細工士ジョン・C・ムーアの事業を買収、銀製品の取り扱いを始める
SV925(スターリングシルバー)の基準を米国で初めて採用
ティファニー氏が会社の全権を掌握、Tiffany&Co.に改称。
カタログの表紙でもあるティファニーブルーをカンパニーカラーとして採用(☆2)
時計事業に進出、スイスに時計工場を建設。

1860年代 日本は文明開化、アールヌーヴォーの流行
米国初のストップウォッチを開発
ゴールドのファッションジュエリーの取り扱い開始
2watch.JPG

1870年代
クンツ博士がティファニー社に加わる(☆3)
以後、モルガナイト、クンツァイトなど新しく命名した宝石を世に送り出す
3gp_face.jpg

キンバリー産イエローダイヤモンドの原石287.42ctを購入。
カットしたダイヤは「ティファニーダイヤモンド」の名で本店に展示されている

1880年代
米国の国章のデザインを刷新。(現在の1ドル札)
4dollar.JPG

ティファニーセッティングを考案。
ルーブルで行われたオークションで旧フランス王家所有の宝石コレクションを大量に買い
入れ話題になる


1900年代以降~

1900年のパリ万博でティファニー氏の息子ルイス・カムフォート・ティファニーが作品
を出展。
ニューヨーク・アールヌーヴォーの第一人者として好評を博す
翌年父チャールズが死去。アーティストディレクター顧問として後世にも影響を与える
5ruice.JPG

1940年ニューヨーク五番街に本店オープン。
(1961年映画「ティファニーで朝食を」で有名)
1969年リターントゥティファニーキーリング発売(☆4)
1978年NBAチャンピオンシップのトロフィー制作依頼を受け制作(☆5)
2000年ティファニー財団を設立。環境保護やアートなど社会貢献を掲げる(☆6)
ざっくり追ってみたつもりでも、各時代で斬新さや話題性に事欠かない。

いくつかピックアップすると
☆1 ブルーブックの発行(1840年代)
当時まだ独立から100年経っていない米国にはヨーロッパのように高価な宝石は流通して
いなかった。ティファニーは海の向こうの上流階級社会で所有されている名品を米国内の
エリート向けに紹介し、オーダーを受けるという現在でいうカタログ販売形式を導入。
このカタログは現在でもティファニーの最新ハイジュエリーを紹介するブルーブックとし
て年一回発行されている。
歴史的地盤を持たないアメリカのエリート達が求めているものを的確に売り込んだといえ
る。
その後1887年には旧仏王家の宝石を買い占めている。ヨーロッパ側の目にはどのように
映っただろうか。

☆2 ティファニーブルー
ひと目見ればどこのモノかわかる、というアイコンはハイブランドならば必ずあるものだ
が、
それが単色のブルー、というのは結構すごいことではないだろうか?
由来はコマドリの卵の色。コマドリはヨーロッパ、特に英国で最も親しみ深い鳥、色は高
潔さと真実を表す。

☆3 色石を語る上では欠かせないのがクンツ博士。
彼を起用したことでティファニーは他にはない宝石を売る特別な宝石商となった。
米国モンタナ州で産出されたモンタナサファイアのように自国で採れた宝石も当時の人々
の心を掴んだことだろう。若手の才能を発掘してプロデュースするというのは現代にも通
じるものがある。
1968年にはタンザナイト、1974年にはツァボライトが世に送り出されている。どちらも
ゾイサイト、ガーネットと既存の宝石に産地の名を付けて売り出してプレミア感を演出し
ている。
6ggem.JPG
7pgem.JPG

☆4 今で言うタグづけ、顧客のデータ登録システム。
ハートのキーチェーンを拾った人が店に届ければ持ち主に連絡がいくシステムである。
オンリーワンの演出とストーリー作りが本当に上手い。
8key.JPG

☆5 1ドル札の国章同様、米国における社会的な存在感の強さが見える部分。
NFL、WBC、全米オープンなどメジャースポーツの優勝トロフィーの数々を手掛けてい
る。
日本のセ・リーグ、Jリーグの優勝トロフィーもティファニー製である。

☆6
世界規模のブランドは社会貢献についても高い関心を示す。
もちろん倫理的な部分もあるが、関連団体の支持が得られるメリットがあるからだ。(環
境保護団体や人権団体など)
紛争ダイヤに対応する処置として近年ブランドや協会が取り組みを行っているが、
ティファニーでは2019年にダイヤモンド原産地の情報公開をスタートさせた。今年には
研磨やカットの工程についても情報開示を目指すという。
こうした社会の動向にいち早く対応しようとする姿勢は昔から受け継がれてきているのだ
ろう。


ハイブランドについてこうして改めて調べてみると、世界的規模に成長するまでにはやは
りそれなりの歴史があるということがよく分かった。
多くの人々に受け入れられる理由について他のブランドについても引き続き探ってみたい
と思う。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。